忍者ブログ
酒 旅 など きままに書いてます。 写真はサムネイルですので、クリックで拡大出来ます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も睦海に

この季節 

やっぱり3種のひやおろし

楯野川は定番の美山錦

丸い旨みが特徴かな。でも後味にはキレがありました。
刺身より焼き魚のほうが合う気がする。
でも1200本限定だとか。
今年はこの一杯だけ。

20100919185232.jpg
刺身の一人前

この造りで1260円
 魚もいい魚を出してくれます

 



西永福の睦海 ここで書いている回数も多いのですが
日本酒は奥様がその時々で選ばれているようです。

純米系が多いし、扱いも丁寧で好感が持てます。

 

 


雨の戸 ひやおろし

香りは蜜系です。
これも美山錦。美山錦のふくよかさが生かされています。
のんびりおちついて杯を重ねたい・・そんな酒でした。

 


そして 会津娘 つるし

ラベルにNoが入っていました。No0651.
総本数は知らないけど、これも多くないんだろうな。

これも穏やかな丸い酒でした。
透き通った甘みが素敵です。

温度で顔が変わっていく酒ですね。
冷だけじゃなく試してみたいです。

 


3杯じゃ足りなかった。
締めで杉錦
少しどっしり系をと思ったけど
それほど強くなく、飲みやすい生もと純米でした。
活性炭なしで一回火入れだそうで。
燗がいいですな。

 

20100919201356.jpg


〆はおにぎり

焼きおにぎり と 富山のとろろ昆布おにぎり

ちょっと齧ったあとで申し訳ない!


180円と210円 横に置いた爪楊枝が小さく見えます。

これにあら汁で十分です。
ちなみにあら汁も210円
(これは画像を忘れたので次の機会に)

 

20100919184243.jpg 
銘柄   楯野川 源流 冷卸 中取り
種別   純米酒
蔵元   楯の川酒造 山形県飽海郡
原料米  美山錦
精米度  55%
日本酒度 +3
酸度   1.5
アル度  17~18

 

20100919184306.jpg
銘柄   純米吟醸 雨の戸 ひやおろし
種別   純米吟醸
蔵元   浅舞酒造 秋田県横手市
原料米  美山錦
精米度  50%
日本酒度 +4
酸度   1.7
アル度  16.5




20100919191052.jpg
銘柄   会津娘 純米酒つるし
種別   純米酒
蔵元   高橋庄作酒造 福島県会津若松市
原料米  夢の香
精米度  60%
日本酒度 +1~+2
酸度   1.4~1.6
アル度  17~17.9




20100919191113.jpg
銘柄   杉錦 中取り原酒 生もと仕込み純米酒
種別   純米酒
蔵元   杉井酒造 静岡県藤枝市
原料米  山田錦
精米度  60%
日本酒度 +6
酸度   1.6
アル度  18~19
 




  

拍手[0回]

PR


高井戸にこんなお店がありました。

20100919104311.jpg

単に可愛いだけじゃなくて
味もなかなか

すこしずつの手作りらしく
多量に作れないようで

売り切れも多い




すこし皮は厚めだけど、トトロの外形を
保つためには仕方ないよね。


20100919104229.jpg




カスタードにはバニラビーンズがたっぷり








20100919104156.jpg

チョコレートは柔らかいチョコレート風味がなかなかいい










20100919104137.jpg



すいません・・・これは食べていません

美味しいとは思うけど







ちと ほんわか気分のばくらいでした
 

20100919154628.jpg
















  

拍手[0回]

李白さんのブログ(右のリンクの「李白 蔵元日記」)
で試飲会を発見。


20100917184804.jpg
良く行っている吉祥寺だし、当日は仕事の休日
エイヒレ さんに行ってみました。



時間前に着いたので、ビールで時間を潰しながら
五代目と少しお話。
お会いするのは2回目なんだけど、覚えているわけ無いわなw




「浜くら」で見つけた「月下独酌」で覚えた「李白」です。

花間一壼酒,獨酌無相親。舉杯邀明月,對影成三人。
月既不解飮,影徒隨我身。暫伴月將影,行樂須及春。
我歌月徘徊,我舞影零亂。醒時同交歡,醉後各分散。
永結無情遊,相期■雲漢。

■:遥に近い文字です。「相い期さん遥かなる雲間に」

すこーしだけ、酒肴酌髱 も真似たかもしれません

その後、新宿にある「火魚」(かな)で 「dreamy clouds」

 


すっきりタイプが多い傾向
丁寧に醸した感じが強く親しみ易い酒です。

ここ最近になって、日本酒の飲める店で置いていることが
目についてきた日本酒ですけど、コンスタントに置いている
店は少ないのは、日本酒の卸し元に置いてあるのが少ないのかしら。

20100917185244.jpg
雄町の原酒 李白 は原酒らしく口当たりのいい酒
試飲会では最初に出された酒
 口当たりがいい割にアル度は高いので
  1ッパイ目にはいいのかもしれませんね。
国内では未販売ということなのでちょっと寂しいかも

雄町は相方が大好きな酒米なもので・・

でも、こうした日本酒らしい酒が海外(米国かな)で
売れるのは少し驚き。
DreamyCloudsは、日本に来た米国人に日本酒を飲ませるのに
いい酒で、結構、喜んでくれる。
外人の多いホテルのBar辺りで置いてあっても良いかも って
思っています。


2杯目はひやおろし
綺麗に熟成していて、落ち着いた雰囲気をもったひやおろしでした。
爽快な口だけど旨味もしっかり残っていました。
常温かぬる燗でも美味しそう。

20100917185325.jpg

3杯目は李白 やまたのおろち
淡麗かつ旨口の辛口。燗しても旨い酒。スッキリタイプ。

4杯目 李白 特別本醸 にごり酒 桃花仙人
五百万石のにごり酒です。
うーん・・ちと つまらない。
喉越しもいいし、さっぱりしているし、しつこくない!
私の好みじゃない、皆が好む辛口タイプですね。


最後は 李白 純米酒
しっかりと飲めるバランスのいい酒です。
晩酌酒として常備させたい飽きの来ない酒ですね。
地味なのは仕方ない。地味さがこの酒の味だと思います。

20100917195023.jpg
五代目

向かって左の方です。

右側のお二人はお客様

ときどき「エイヒレ」に
いらっしゃるそうですよ

 

20100917193720.jpg
向かって右の方が
五代目の奥方

カメラを向けるととっさに杯を
持たれてにっこり

杯の李白の文字はこちらに向いていました。


 

慣れていらっしゃいますぅw

 

銘柄   純米吟醸 雄町 Origin of purity
種別   純米吟醸
蔵元   李白酒造 島根県松江市
原料米  雄町
精米度  
日本酒度 
酸度   
アル度



銘柄   李白 特別純米 ひやおろし
種別   特別純米
蔵元   李白酒造 島根県松江市
原料米  五百万石 等
精米度  58%
日本酒度 +3
酸度   1.7
アル度  15.3



銘柄   李白 やまたのおろち 特別純米
種別   特別純米
精米度  58%
蔵元   李白酒造 島根県松江市
原料米  五百万石 等
日本酒度 +6
酸度   1.6
アル度  15.5



銘柄   李白 特別本醸 にごり酒 桃花仙人
種別   本醸造
蔵元   李白酒造 島根県松江市
原料米  五百万石
精米度  58%
日本酒度 +3
酸度   1.3
アル度  15~16



銘柄   李白 純米酒
種別   純米酒
蔵元   李白酒造 島根県松江市
原料米  神の舞
精米度  68%
日本酒度 +5
酸度   1.8
アル度  14~15

拍手[1回]

[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
カウンター
最新コメント
[08/10 かおり]
[08/04 弟子]
[12/01 酒恋倭人]
[11/28 酒恋倭人]
[11/26 ino]
プロフィール
HN:
ばくらい
ばくらいへのメール:
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone