[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金沢の老舗 福光屋のアンテナショップが銀座にあります。
ちょっと歩きつかれたときに昼から少しだけ飲んでもおかしくない・・
せっかくだからと・・・
中汲み囲い 瑞秀
特別契約栽培穂先米粒撰 山廃仕込山田錦純米大吟醸
なにやらワイングラスっぽい器に注いでくれました。
確かに香りもフルーティでワインに近い。
おしゃれだし、大吟辺りを飲むには適当な器なんだろうけど、
やっぱり 日本酒はぐい飲み でいきたい。
しかしこの酒 贅が三つ付きそうな酒である。
山田錦の穂先から特に大粒の米を撰りすぐり、磨きあげ、
醸した純米大吟醸の中汲み囲いの原酒。
華やかな香りと、深くおだやかな味わいです。
良い酒・・偶にはこんな背伸びもいいですよね。
銘柄 中汲み囲い 瑞秀
種別 純米大吟醸
蔵元 福光屋 石川県金沢市
原料米 山田錦
精米度 40%
日本酒度 +5
酸度 1.4
アル度 16
桃源邨 横浜中華街のローズホテルの傍にある
小さな店。テーブルが三席しかない。
飛び込みで平日の昼食(といっても昼下がり)に
入ったところ誰もいない・・・
少し不安になりながら店主と話すと・・意外
普段は店に出ていない店主様で、普段は奥様と
従業員が店を開いていて、旦那は仕込みや裏方に
居ることが多いらしい。
この日は奥様が子供の用事で店に出れなくて
従業員が従業員が風邪とお休みで・・・
普段3人でまわしているお店が旦那ひとり・・だった
酒を選んでいると・・これがお得で美味しいと
進められたのが3年ものの甕貯蔵の紹興酒。
ひしゃくで一杯で350円
確かに美味しい・・350円は価値がある。
普段は店に居ないという旦那がまた話し好きで
すこしクドイ点を除けば、結構面白い。
昼は軽く切り上げ、ローズホテルに部屋をとって
あらためて・・・夕方に訪店してしまった。
話では、今は無いが 上海蟹・・是非食べに来てくれ
・・そう言われながら、紹興酒を重ねていった。
なんだか、今日は酔っ払いの日記だけど・・・お許しあれ!