忍者ブログ
酒 旅 など きままに書いてます。 写真はサムネイルですので、クリックで拡大出来ます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国では元宵節(旧暦の1月15日(2月下旬))には、
「元宵」というお団子を食べる習慣があるそうです。

元町中華街の桃源邨で今年も「元宵」が
季節物のデザートとしてメニューに載っていた。

20101027195633.jpg

もち米の粉で作ったお団子で、
お店では中身に練りゴマの餡が
入っていて、茹でたお湯に入って
出てくる熱々のデザートです。








20101027195751.jpg



上品な味で〆に堪らない逸品です。







デザートの話が先になってしまいましたが、
桃源邨は、私が中華街に行くと必ずと言っていいほど
立ち寄るお店です。

殆どの場合は、料理を供する奥様にしか会えないけど、
下ごしらえは旦那さんが、別の場所(工場って呼んでるけど)
でしているようです。

20101027195049.jpg

今の季節のメインは上海蟹。
ここのは本物。
私の懐が許せば食べるのですが、
なかなかそうはいかないのが残念です。






甕出しの紹興酒と数品の料理で過ごして、
油条と豆腐醤

それで満足しています。


ここの油条も、美味しい!
きっと、中華街一だと思いますよ。
この油条を豆腐醤と食べると大満足です。




 

拍手[1回]

PR

コストパフォーマンスが素晴らしい。
しっかりした旨みが素直に感じられます。

無濾過生原酒らしいあらあらしさに、
日本酒らしい香ばしさを感じました。

ん~  鍋と一緒が楽しいかな

山口県も美味しい酒が多いよね~

20101021210254.jpg
銘柄    雁木 純米無濾過 生原酒
蔵元    八百新酒造 山口県岩国市
種別    純米酒
原料米   山田錦 五百万石
精米度   60%(麹) 58%(掛)
日本酒度  +3
酸度    1.8
アル度   17~18







 

拍手[2回]

夕やけ小やけ って今頃の季節なんでしょうか。
赤とんぼに夕やけは似合うから
秋の歌なんでしょうね。

優しい香りと飲みやすい軽さだけど
ほんのり残る米の旨み。

アルコール度も低いから、食中酒で
いいんでしょうね。

燗をして良い酒だと感じます。

20101024194645.jpg
銘柄   亀の海 夕やけ小やけ
種別   特別純米
蔵元   土屋酒造 長野県佐久市
原料米  ひとごこち
精米度  59%
日本酒度 +1
酸度   1.5
アル度  14度

 





 

拍手[1回]

[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
カウンター
最新コメント
[08/10 かおり]
[08/04 弟子]
[12/01 酒恋倭人]
[11/28 酒恋倭人]
[11/26 ino]
プロフィール
HN:
ばくらい
ばくらいへのメール:
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone