忍者ブログ
酒 旅 など きままに書いてます。 写真はサムネイルですので、クリックで拡大出来ます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

銀座・・・昼間に来ると足が向いてしまう。

福光屋のアンテナショップ

今の時期は氷に人気があって、殆どの人は
カキ氷を食べに寄っていく。

一度は食べてみたいと思いつつも
食指が動くのはやはり日本酒。

もちろん昼間だから一杯か二杯・・
・・後は夜まで我慢なのだ!


今日は純吟

この加賀鳶 同じ福光屋で出している黒帯等とは
まったく違ったキレを持っている。

普段、冷で飲むにはこんな酒がいいのかもしれない。
吟醸香も豊かで、米の旨味が生きた酒なのに
飲み口のキレが心地いい。

バランスが良いので杯を重ねられる吟醸酒。

 

D1000041.JPG銘柄   加賀鳶 純米吟醸
種別   純米吟醸
蔵元   福光屋 石川県金沢市
原料米  山田錦(60%) 
     金紋錦(40%)
精米度  60%
日本酒度 +4
酸度   1.4

拍手[0回]

PR

すっと 湯上りのビールのように飲むのに
良いのかもしれません。

そういえば昔は湯上りにクラッシュアイスに
安い赤ワインを注いで飲んだのを思い出しました。

少し甘口ですがほんのりとした甘さと酸味の
バランスがいいのでライトなイメージです。

アルコール度も低めです。

日本酒が飲みた~い  というときには
不向きですが、ビールのように一杯・・・

って感じでいいのかもしれません。

あまり水っぽくはありませでした。


20090810205038.jpg銘柄   東力士 夏にごり
種別   清酒(アルコール添加)
蔵元   島崎酒造 栃木県那須烏山市
原料米
精米度
日本酒度 ±0
酸度
アル度  12

拍手[0回]

銀座五丁目 どこも素晴らしい近代的な店が立ち並んでいる中で
ふと見かけた数々の日本酒の銘柄がべたべたと貼ってある。

赤提灯そのままの店 舟甚

店内は、まるまる居酒屋 といっても 広さも手ごろで、
店員さんたちもとても気さくで安心感がある。

銀座にありながらかなりの安心価格で驚いた。


そこでの一杯

夏限定の「花火」 うすにごり。
甘みと酸味が余韻たっぷりに広がる旨さです

キリリと冷して夏らしく呑む酒ですね。

でももう少しアルコール度の高いほうがいいかな。
飲み口を良くする為には仕方ないか

 

 

 

20090810201032.jpg銘柄   乾坤一 うすにごり特別純米
種別   特別純米酒
蔵元   大沼酒造 宮城県柴田郡
原料米  ササニシキ
精米度  55%
日本酒度 +6
酸度   1.7
アル度  15

拍手[0回]

[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
カウンター
最新コメント
[08/10 かおり]
[08/04 弟子]
[12/01 酒恋倭人]
[11/28 酒恋倭人]
[11/26 ino]
プロフィール
HN:
ばくらい
ばくらいへのメール:
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone