[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
また・・・寄ってしまった。
ベルジアン・カフェ・アントワーシップ
先日来た時に、「明日ならドラフトで期間限定のビールがあったのに」・・
そう、言われたのを思い出して。
期間限定というと何か飲まなくちゃ損をするような気になってくる。
それが、BBCの手の内なんだろうが、敢えてその手に乗ってあげる。
セゾン ビール
もともと「セゾンビール」は
冬の間に造り、
夏から秋にかけての
畑仕事の最中に水代わりに
飲まれるビールだったらしい。
だから、アルコール度数は高くなく、
いっぱいスパイスを加えて
夏まで傷まないように仕上げているとのこと。
樽生はセゾン レガル(Saison Regal)軍鶏マークのセゾンビール
ハーブのようなスパイシーな
香りがあります。
軽めだけど、ホップの苦味と
スパイス感が最初に来てから
甘みが残ります。
セゾン系らしく飲みやすいけど、
しっかりした感じでした。
データ
銘柄 セゾン レガル(Saison Regal) draught
醸造所 デュ・ボック醸造所(Du Bocq s.a. ベルギー)
アルコール度 約5.6%
原材料 麦芽、ホップ、アニス、リコリス、スターチ
麦芽含有率 96%
まず いっぱい
行きつけのおでんや「浜くら」に行くと
一杯目には殆どこの酒を注文にする。
10種類以上の突き出しから選んだ一品と・・・
まずビール・・そんな感覚の位置づけの酒
気に入っているけど、杯を重ねたくなるような
酒じゃない。
いずみ橋・・いずみ橋にももちろんいろいろあるけど
恵いずみ橋 ふくろ絞り 純米酒
緑色のラベルである。
酒飲みのマスター(おでんやだから店主と言ったほうが
いいのかもしれない)が、最初は首を傾げた一品。
なんで ばくらいさん がこの酒を好むのかわからない・・
そう言っていたのが、最近になって
なるほど・・一杯目に飲むのがわかる・・そう言ってくれた。
口当たりがさっぱりして、のど越しが誠に良い。
香りは少し熟成した甘味のある感じで
口に入れるとまず酸味が広がり、
口の中で僅かな苦味と辛味が出てくる気がします。
喉越しは酸味が邪魔しますが、切れは普通でしょう。
後味は若干苦味混ざった酸味が残ります。
杯を重ねると少し気になりましたね。
データ
銘柄 恵 いずみ橋 青ラベル
種別 純米吟醸
蔵元 いずみ橋酒造 神奈川県海老名市
原料米 山田錦
精米度 50%
日本酒度 +9
酸度 1.6
アル度 16~17
とうとうドルが100円を割っている。
先行きの見えない経済だよね。
そういえば原油価格はどうなっているのかな?
そうみて探したら1バレル73ドル
一時期の狂乱価格はどこかへ・・・
その割りにガソリン価格は下がらない。
上がるときは直ぐに上がるのに
下がるには時間がかかるのか、下げないつもりか
確か、7月頃には147ドルしていた
あの頃は1ドルが108円
だから1バレルが約15000円だった。
今は7300円だから半額になってるんだけどなぁ~
暗い雰囲気もなぎ払って、
美味しい酒を飲んでいたい。
今日は 天狗舞
うっすらと色味かかったお酒で
透明なグラスにぴったりの日本酒
見るからに濃厚そうな感じで
香りも酸味もしっかりと残してくれます。
最初から跳ばすにはやや重いけど
中盤からしっかり締めてくれるお酒ですよ。
隣にいた作家業の夫婦と話が弾んで・・・
少し飲みすぎた。
でも、こうした触れ合いが大好きです。
絡み酒じゃぁ無いと自我しておりますが・・・
いかがなもんでしょうか。
今週末は、その作家さんのお宅で
パーティーです。
一緒に楽しめるなら老若男女・・おかまいなし・・らしいw
銘柄 天狗舞 山廃仕込純米酒
種別 純米酒
蔵元 石川県松任市 車多酒造
原料米 五百万石
精米歩合 60%
日本酒度 +3
酸度 1.9
アルコール分 15度以上16度未満