忍者ブログ
酒 旅 など きままに書いてます。 写真はサムネイルですので、クリックで拡大出来ます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海鼠(なまこ)コリコリした食感がたまりません。

20101129190739.jpg
酢醤油をかけると
日本酒を選ばない。
コラーゲンもたっぷり
らしいですね。




切ったものも売られているけど、新鮮なものには
かなわないです。

最近は活けものがスーパでも時々見かけられるのが
嬉しいです。


20101129190859.jpg

口とお尻を切り落として
(つまり両端ですが)、
腹側を開いて内臓を取り去り、
好みの大きさに
切るだけです。


人によっては、塩をふってぬめりをとるらしいですが
これが結構手ごわいので、気にならないなら
無理にぬめりを取り去る必要も無いと思います。

20101129192512.jpg




色々な肴もありますが、
大好きな肴の一品からは
外せない品です。




これに酒・・やっぱり山廃でしょうか。
コクも旨みもしっかりしていてキレもいい。
で・・・価格も手頃。
良い肴に良い酒 嬉しいですよね。


65a36cfc.jpg

銘柄   加賀鳶 山廃純米 本格辛口
種別   純米酒
蔵元   福光屋 石川県金沢市
原料米  山田錦25% 五百万石75%
精米度  65%
日本酒度 +7
酸度   2.1
アル度  16





拍手[1回]

PR

チロリに入れた酒が「宗玄」

ぬる燗で頂いたが、甘酸っぱさが旨い!
酸味が心地良い。

端麗辛口とは違った日本酒らしい甘みと香りが
詰まっている。

この位の重さが俺には丁度いいのかも。



12月・・・・・のんびり日本酒を飲める時間も減るのかも・・・
忘年会や二次会じゃぁ、こうのんびりともしていられないしな。



20101123212818.jpg

銘柄     宗玄 純米 山田錦 無濾過生原酒
蔵元     宗玄酒造 石川県珠洲市
原料米   山田錦
精米度   55%
日本酒度 +3
酸度    1.7~1.8
アル度   17~18





 
 

拍手[2回]

ブログのコメントで教えてもらった「まん月」さんに
さっそく足を運んでみました。

20101129125932.jpg


場所は杉並、丸の内線の東高円寺が
最寄り駅。

昼の少し遅い時間に
おじゃましました。




平日だったので二時まで。
昼のランチメニュー時でも夜のメニューも供してくれる。
もちろん酒も。

20101129131041.jpg

昼だから、
呑み比べセット。

而今の特別純米。



70mlの3杯で1100円。
お手頃でした。

呑んだ量が少ないのでノーコメント
20101129131324.jpg
効き酒師にはなれそうもない。

・・美味しかったけどね。

付き出しは揚げ蕎麦







20101129135527.jpg
セイロ二枚。

蕎麦は二八の
少し蕎麦ぐるみ。

コシがしっかりしていた。


香りも高くしっかり打ってる。

蕎麦湯は蕎麦を茹でたそのまま。
昼時だったせいか、すこし薄め。
だけどポットで冷えないように出してくれるのはうれしい。


しかしちょっと家から遠いのと、駅から離れているのが難点。
近くに住んで居れたらいいけどなぁ。

而今 九号酵母 特別純米無濾過(生)
蔵元 木屋正酒 三重県名張市
原料米 五百万石
精米度 60%
日本酒度 +2
酸度 1.7
アル度 17~18

而今 九号酵母 特別純米(火入)
蔵元 木屋正酒 三重県名張市
原料米 五百万石
精米度 60%
日本酒度 +1
酸度 1.7
アル度 16~17

而今 三重酵母 特別純米(火入)
蔵元 木屋正酒 三重県名張市
原料米 五百万石
精米度 60%
日本酒度 +4
酸度 1.5
アル度 15~16

拍手[1回]

[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
カウンター
最新コメント
[08/10 かおり]
[08/04 弟子]
[12/01 酒恋倭人]
[11/28 酒恋倭人]
[11/26 ino]
プロフィール
HN:
ばくらい
ばくらいへのメール:
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone