忍者ブログ
酒 旅 など きままに書いてます。 写真はサムネイルですので、クリックで拡大出来ます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

好みの分かれるところかな。
夏やご から育った 秋とんぼ といったところだろうけど
ちょっといずみ橋さんらしいところを押さえた苦味と酸味。

新しい名前が出る都度、いずみ橋さんの味から変わって
飲みやすい辛口に変わっていくような感じがします。

確かに山廃だけど重くもずっしり感も無いのは加水のせいかな。

まぁ、昔のいずみ橋ファンとしてはちょっと寂しいけど
十分にバランスがよくて奥行きのある辛口タイプですね。


D1000053.JPG銘柄    いづみ橋 ひやおろし 秋とんぼ 山廃純米
種別    純米酒
蔵元    泉橋酒造 神奈川県海老名市
原料米   山田錦
精米度   麹70% 掛80%
日本酒度 +15
酸度    1.9
アル度   16

拍手[0回]

PR

白瀑(しらたき)の辛口日本酒 「ど辛」

名前にひかれて飲んでみる。

特に辛口好きな自分ではないし
どちらかというと腰の据わった重い酒が好き。

辛口に走ると飲みやすいが、なんだか
日本酒を飲んでいる気がしない。

この酒も、辛口
まぁ、ただ辛いというより酸の効いた
切れ味は喜ばれるんだろうな。

鍋でもつまみながら一緒に冷酒・・というならいいかも!

 

acba748f.JPG銘柄    ど辛
種別    純米酒
蔵元    山本合名 秋田県山本郡
原料米   めんこいな
精米度   65%
日本酒度 +12
酸度    2.0
アル度  15~16
 

拍手[0回]


日本酒が飲みたいなぁ と入った店でつい頼んでしまうのが天麩羅

ウェスト注意の体型なのについ・・

紫蘇葉や春菊、パセリ等の青物の天麩羅には特に目がない
エビなぞより・・・ずっとね。

日本酒と天麩羅を交互に口にすると、そのつどお互いの新鮮な味わいが
口に広がる。

油の濃厚さをすっきりと洗い流し、自分の味を見せ付けてくれた酒が
この「風の森」 アキツホだから食用の飯米 そのくせ
上品な酸味とキレを持っています。


D1000051.JPG銘柄   風の森 純米しずく
種別   純米酒
蔵元   油長酒造 奈良県御所市
原料米  アキツホ
精米度  65%
日本酒度 +4
酸度   2.0
アル度  17

拍手[0回]

[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
カウンター
最新コメント
[08/10 かおり]
[08/04 弟子]
[12/01 酒恋倭人]
[11/28 酒恋倭人]
[11/26 ino]
プロフィール
HN:
ばくらい
ばくらいへのメール:
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone