忍者ブログ
酒 旅 など きままに書いてます。 写真はサムネイルですので、クリックで拡大出来ます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

濁りには違いないが・・・・
無濾過・・というか

伝承水もと仕込み

袋つりとか舟絞りとかで
もろみを濾して清酒を作るはずなのに
濾さない酒もあるんですよ・・・

まぁ、清酒 と呼んだらいけないんだろうね。

変な普通酒よりよっぽど清酒らしい酒なんだけどw
今の清酒になる前の仕込み方法らしい。

酵母が野生酵母なので、毎年味が変わる!
安定していないおもしろい酒なんです。

香りは少しでグレープフルーツ系。
柔らかなで半分解けた米粒が
舌に特有の感触を与えます。

つぶつぶのある甘酒の舌触りなのに
味や鼻にくる香りは日本酒!

「飲む」と言うより「食べる」感覚の酒です。

しかし名前が「濁酒」・・・なかなか酒屋で
わかってもらえないかも。


fd07ef2f.JPG名称   金鼓 伝承水もと仕込み 濁酒(だくしゅ)
種別   ?(清酒なら純米なんですが・・)
蔵元   大倉本家 奈良県香芝市
原料米
精米度  麹米70% 掛米75%
日本酒度 -26
酸度   2.9
アル度  12~13

拍手[0回]

PR

寒い日と気持ちの良い日が交互にやってきてると思ったら
気持ちの良い日と暑い日が交互になってきてる。

今年ももう夏なんですね~  暑くなるのかな。

「浜くら」でまた冷房を独り占めしたくなる夏がやってくる。


「お疲れ様~」 そう言いながら出してくれた一杯がこれ。
夏を代表するセミの絵

 ヤゴの次はセミかと一瞬おもったが、こっちは福岡の酒だった。
ヤゴが成長してもセミにはならないもんなw
(ちなみにヤゴは神奈川のいずみ橋の銘柄でトンボもいます)

爽やかな香りは夏にいいんだろうな。
アルコール度も低いので ぐっと飲むにはいいのかな。

ちょっと日本酒のイメージと味も香りも違ってる。

洒落で飲んで良い酒なのかな。

もしかしたら「三井の寿」だからセミ?
三井は「みつい」でなく「みい」と読みます。


横文字はイタリア語のセミらしいです。


5b4f7749.JPG銘柄   三井の寿(みいのことぶき) 
     夏純吟 「CICALA」
種別   純米吟醸
蔵元   井上合名 福岡県三井郡
原料米  夢一献
精米度  60%
日本酒度 +2
酸度   1.9
アル度  15

 

拍手[0回]

今回も西新宿の火魚(かな)でのお酒。
囲炉裏の火で炙った魚はホコホコで素敵です。

鮎や山女、岩魚なんかも焼いてくれたら
嬉しいんですがね。

おいてある酒はスッキリ系が多いんです。
売れ筋だから仕方ないんだけど、ここでは
どっしりとした日本酒は向かないのかも
しれない。

なんせ とれんでー っぽい店ですからw

この純吟は少し辛口系かな。
李白らしい上品な吟香を持ってます。

すっとするまろやかさは魚に合いますよね。

でも・・ちょっと 「超特選」 の名付けは
自分好みではないなぁ。
格付けは控えめなほうが嬉しいんだけどね。

 

 

82702869.JPG銘柄   李白 純米吟醸 超特選
種別   純米吟醸
蔵元   李白酒造 島根県松江市
原料米  山田錦
精米度  55%
日本酒度 +3
酸度   1.6
アル度  17~18

 

拍手[0回]

[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
カウンター
最新コメント
[08/10 かおり]
[08/04 弟子]
[12/01 酒恋倭人]
[11/28 酒恋倭人]
[11/26 ino]
プロフィール
HN:
ばくらい
ばくらいへのメール:
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone