[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
呑み始めて3杯目に店主が出してくれた酒
甘みを抑えて酸味を表に出した秋鹿らしい酒です。
雄町らしいキレの良さは後半
満足する一口なのに、飲み終えたすっきりさは
尾をひいてしまう。
美味しい酒が増えてきた と感じるのは私だけだろうか
銘柄 秋鹿 生もと 雄町 純米生原酒 有機循環型 無農薬栽培
蔵元 秋鹿酒造(大阪府豊能郡)
種別 純米酒
原料米 雄町
精米度 70%
日本酒度 +7
酸度 2.5
アル度 18~19%
蛇足
有機循環型無農薬栽培
秋鹿酒造で取り組んでいる米造りの手法のことらしいです。
日本酒ワイナリーで無農薬栽培したコメを原料米としていて
山田錦が主流らしのですが、一部 雄町も栽培されているとの事。
この秋鹿の原料米の雄町はきっとこの一部の雄町を醸したものでしょう。
ワインにはその土地、土壌の香りが移るようですが、日本酒もその
要素は十分あるはずです。
酒房
店名 にほん酒や
場所 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-7-13 レディーバードビル101
Tel 0422-20-1722
最寄駅 吉祥寺
営業時間 17:00~24:00 土休日 13:00~24:00
休日 木曜日
グッ と来ました。
封切りだったせいか硬さはありましたが、
コクも締まりもしっかりして酸とのバランスもいい
初しぼりの名のせいか、この新鮮さ
店主に思わず聞いたら 群馬泉
?
初しぼりで純米の群馬泉?
アル添の酒に弱い私を知っていて
封をきってくれた酒でした。
瓶の中ではおりが綺麗に舞っています。
きっと安易に手に入らなさそうな1本です。
銘柄 初しぼり 超特撰山廃純米 24BY
蔵元 島岡酒造(群馬県太田市)
種別 純米酒
原料米 若水
精米度 50%
日本酒度 +3.0
酸度 2.1
アル度 17~18%
酒房データ
店名 Sakeria 酒坊主
住所 東京都渋谷区富ヶ谷1-37-1 ロナーYSビル201
Tel 03-3466-1311
最寄駅 小田急 代々木八幡、千代田線 代々木公園
定休日 月曜日
営業時間 16:00 ~ 23:00 (時に昼あり) 要確認
浪花ブレンド
この日のために旭日酒造さんがにほん酒やさんと
作ったお酒のようです。
私は行けなかったのですが、ぴったりと私好みで
常温でも、燗でも良い酒です。
もともと十旭日は、好きな酒が多いのですが
この浪花ブレンドには参ってしまいました。
米の柔らかさが前面に出て、
お米の香りがしっかりとしています。
一杯目は純米吟醸系菜のフルーティーな日本酒を
味わってから、じっくりと楽しみたくなります。
店名 兼ネル