[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも偏っているようなw
かぼちゃとバターナッツのサラダ
メニューから想像していたのは
南瓜とピーナッツバターのサラダ
しかし全然ピーナッツの味も香りもしない。
サラダとしては良い感じ。
で・・聞いてみると
ナッツバターは南瓜の種だそうで、
つるっとした肌で、瓢箪の形の
南瓜だそうです。
なかなか・・・いいじゃないか。
南瓜もホクホクとしていない
甘くも無い。
普通の南瓜のねっとり感が無いのも面白い
こんどトライしてみよう。
面白い酸の強い酒があるよ・・
と出してくれたのは料理酒
料理酒というより味醂に近い味と香りです。
濾過は全く無しで、2年熟成。
色も比較するとあまりに違ってますよね。
旨みと酸味だけで仕上がって
いるような楽しい酒です。
やっぱり燗かな。
料理酒として使うにはもったいないコクでした。
同じものはもう手に入らないだろうけどなぁ。
先に日本酒やで開催された十字旭日祭り?
のお余りものでした。
十字旭日のおかみさん・・・一度はお話がしたかったのに
参加できなくて残念でした。
銘柄 十旭日 純米原酒 トライアル2号 料理酒
種別 純米酒
蔵元 旭日酒蔵 島根県出雲市
原料米
精米度 70%
日本酒度 -42
酸度 2.6
アル度 17~18
休日の井の頭公園
暑さも過ぎ去って気持ちのいい午後でした。
池のほとりに倒木が2本。
久し振りに来た台風が残してくれたものらしい。
何年ぶりでしょうか、東京に台風が来たのは。
今年は地震やら大雨やら、そして台風。
なんとなく気分が落ち着かないのはきっと
私だけではないでしょうね。
それでも井の頭池で大きな何匹もの鯉の背中の上を
元気に走り回っているカイツブリを見ているとほっとします。
可愛い感じのカイツブリなのにじっと見ていると
ずいぶんと気が強そうです。
あいつのアダナをカイツブリにしようかしらw
吉祥寺といえば足は自然と「日本酒や」に
向いてしまいます。
元気で気持ちの良い三人のイケメンが気持ちのいい
日本酒のお店なのです。
このお店の一杯は約151ml
純米酒で600円~750円位です。
肴は、穴子の炙り刺し
一見、鱧のようですが鱧よりコクが
あってなかなか美味しいものですわ。
しかし・・・穴子って刺身でも食べれるのかしら。
鰻は刺身では駄目です。
火を通せば良いそうなのですが、血に毒があるそうです。
酒は 西与右衛門 秋桜
無濾過の酒です。
色は若干の黄緑色です。爽やかな酸が色とマッチしてます。
まろやかな飲み口と
口にかすかに残る僅かな渋みがいいです。
熟成感があまりないので、飲みやすいですね。
秋を感じさせる風がとても気持ちの良い日でした。
銘柄 西与右衛門 秋桜 (よえもん コスモス)
種別 純米吟醸酒
蔵元 川村酒蔵 岩手県花巻市
原料米 吟ぎんが
精米度 50%
日本酒度 +4
酸度 1.6
アル度 15~16