[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
肌寒い日が日毎に増えてくる日々
飲みに行く友人が風邪で誘えなく日も多い。
暑さにはとことん弱い私だが、外気は今位が
丁度過ごし易い。
なのに、一度電車に乗ると人混みだけでなく
暖房が滅法辛く感じてしまう。
冷房には弱冷房車が存在するのだから、
弱暖房車も欲しい・・・というより非暖房車が欲しい。
混雑時は外気からの換気をもっと取り入れて
温度を下げて欲しい と思うのは私だけなんだろうか。
今晩の酒は ほっとする日本酒
美山錦の華やかな香味とスムースな飲み口が
心地いい酒です。
銘柄 純米吟醸 和田来(わたらい)美山錦 ひやおろし
種別 純米吟醸
蔵元 渡会酒造 山形県鶴岡市
原料米 美山錦
精米度 麹 50%
掛 55%
日本酒度 +0.0
酸度 1.5
アルコール度 16.5
秋めいてきて、上着を着ていないと
肌寒い日も多くなってきた。
今は一番快適な季節。
暑いのが苦手な私にとって、冬に向かう今の季節が
一番気持ちがいい。
そろそろ燗酒も主流になる頃だけど、
秋を迎えての「ひやおろし」は
やっぱり冷で行きたい。
ただあまり冷やしすぎないほうが
香りを楽しめるので、やや冷で・・・
こんなときは米本来の旨みを引き出した
濃厚旨口の酒を。
そうなると山田錦はちょっと物足りない・・
・・えーっと・・五百万石かな
鯖やさんまとぴったりとくる。
「鶴齢 特別純米 五百万石無濾過生原酒熟成」
を・・取り出す。
今年は米が硬く、五百万石で味を出すのに
苦労したようですが、そんな中でもバランスの良い
しっかりと味のある酒に仕上がったている気がします。
爽やかな香りと、したたかな米の旨味や甘味、
酸味と渋味のバランスもいい酒です。
データ
銘柄 鶴齢(かくれい) 特別純米 五百万石無濾過生原酒熟成
種別 特別純米
原料米 五百万石
精米度 55%
日本酒度 +1.5
酸度 1.9
アルコール度 17~18
来月に催される利き酒会の予約がてら
荻窪にある地酒屋「いちべえ」に寄った。
置いてある酒の種類も多いし、
趣味もいい。
私の好きな店のひとつである。
詰めれば100席ほどになる
店だが20人程だった。
割と好いていた。
しばらくすると幾人かの客が帰り、10人ほど・・
給料日前の水曜日だとこんなもんかな。
こんな時は店主と話もゆっくり出来るので
客にとっては嬉しい。
たまにはこんな日もいいんだろう。
店員も手持ち無沙汰な様子・・・
店員のなかの一人の娘が来週に
誕生日を迎えるので、
抜け出してケーキを買って来てあげて、
店主に渡した。
そのまま、奥にしまうわけじゃなく
空いていたので、ケーキはテーブルに。
店主は一緒に飲みだして、
店員は交互にケーキを食べに来る体制でした。
・・いかんなぁ ケーキの写真を撮り忘れた!
飲んでいると、飲み終えてからとか、食べ初めてからとかに
撮り忘れたのに気がつく事が多い。
食べかけの肴の写真なぞ、使いたくないしね。
酒はちょっと贅沢に
十四代「大吟醸」播州山田錦
上立ち香はやや控えめで穏やかな、
洋ナシ系。
含むとバランスのとれた
柔らかさが鼻を擽ります。
最後は、弱い辛口の余韻が少し流れます。
甘すぎない甘さが魅力ですね。
データ
銘柄 十四代「大吟醸」播州山田錦
種別 大吟醸
蔵元 高木酒造 山形県村山市
原料米 山田錦
精米度 35%
アルコール度 17
日本酒度 +4
酸度 1.2