忍者ブログ
酒 旅 など きままに書いてます。 写真はサムネイルですので、クリックで拡大出来ます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

599496f9.JPG


ラベルがなんとも爽やかな日本酒ですよね。

偶にはこんな酒もいいかな・・・こんな時は誰かと一緒に、ですよねW

米がキヌヒカリで笊籬(いかき)採り

聞きなれない文字が出てきます。

笊籬採りは、醪(もろみ)と清酒を分離し搾られたお酒のようです。
これだと袋吊りで見られる酸化を防ぐことが出来るそうで・・・

キヌヒカリは関西方面では食用米として普通に流通しているお米らしいですね。
寿司に最適だとか・・・
そういえば「風の森」には原料米にいろいろありますから、
その違いを見るのも楽しいかもしれません。
山田錦はもちろん。アキツホ、雄町、キヌヒカリでそれぞれ売られています。、

 

柄のイメージ通りに薫る甘い香り、口内で少しのガスとしっとりした酸を感じます。

渋みも少ないし、少し甘めで 飲みやすい日本酒ですね。


銘柄    風の森 純米大吟醸笊籬採り生原酒
種別    純米大吟醸
蔵元    油長酒造 奈良県御所市
原料米   キヌヒカリ
精米度   45%
日本酒度  +0.5
酸度    1.8
アル度   17~18

 

 


なんだか、最近は飲みに行くお店が限定されてきているなぁ。

親しい店だと入りやすくて、つい、足がむいてしまう。
まぁ、まだまだ飲みたい酒もあるから いいんだけど

ちょっと わくわく感がねぇ。

それに、美味しい日本酒のあるお店、美味しいビールのあるお店は
なかなか見つからない。
それに加えて、店の雰囲気や店員さんの態度で決めちゃうのが
まずいのかなぁ~
 

拍手[0回]

PR

気に入った酒を見つけて、飲んでいても
季節や年 そして蔵元の意向で味が変わってくる。

同じにしようとしても、いつも同じにならないのも
酒の楽しみだろうが、敢えて味や風味を変えるなら
同じ銘柄にして欲しくないな。

自分の感覚がおかしくなったかな・・・なんて気になってしまう。
広島の「雨後の月」や神奈川の「いずみ橋」なんかが
敢えて変えているような気がする。

この時期は、やっぱり燗がいい。
とするとどっしりとした酒らしい酒。
この酒を注文する前に何杯かの酒を飲んでいるが、
それでもしっかりと味わいを感じさせてくれるのがいい。

菊姫 山廃純米

いつも変わらない楽しみをくれる酒。

 


D1000002.JPG私の好きな「菊姫」二種

「山廃純米」はいつもの酒。
一度、この山廃純米酒を気に入ってしまうと、
ほかの酒に移れなくなる気がする、
個性的なお酒です。
この、濃醇さがたまりません。

新種でもう一杯は
「山廃純米原酒 無濾過生原酒」


まだまだ落ち着きが無いお転婆な酒。
強烈な酸味と荒々しさ、図太い味わい、米の味と香り。
やはり、飲み応えのある酒です。


口当たりの良さに誤魔化されるので飲みすぎ注意!ですね。

しかしこのアルコール度19.6度は清酒の限界です。
22度になると・・・清酒と呼べなくなります。

 

銘柄  「菊姫 山廃純米」
    (きくひめ やまはいじゅんまい)
種別   純米酒
蔵元   菊姫合資会社 石川県白山市
原料米  山田錦
精米度  70%
日本酒度 -7
酸度   2.9
アル度  16~17

 

銘柄 「菊姫 山廃純米生原酒」
   (きくひめ やまはいじゅんまいなまげんしゅ)
種別   純米酒
蔵元   菊姫合資会社 石川県白山市
原料米  山田錦
精米度  70%
日本酒度 -5
酸度   3
アル度  19.6

 

拍手[0回]

年も変わったのに、ここは全然更新もせず。

一度、勢いが無くなるとなかなか難しい更新です。
ただ・・・どなたかが毎日のように見に来てくれて
いるのを知って、驚いてますが。


今日の掲載酒は「神月」

英字新聞紙に包まれていたものを貰ったのです。

偶々、英字新聞なのかと思いきや・・・「神月」の
包装は全て英字新聞らしい。

なんだか嫌らしいと思いつつ・・
・・というか、どうやら私の僻みの様である。

しかし、秋田 白神の酒ならば、地方紙の包みの方が
私としては面白いし、趣向もあるのではないかしらネ。

c8ab5c40.JPG

感想は・・・・つまらん!

澄んだ水、透明感の強い味わい。
いつぞやも、白神を謳っている酒を飲んだが、
これも癖の少ない酒だったなぁ。

イメージは英字新聞と世界遺産
 ちょっとこだわりすぎかも と飲み干しました。

 

特徴の無いのが特徴の気がします。

まぁ、こんな酒があってもいいのかもしれません。

a69e3729.JPG


銘柄   生もと純米「神月」(しんげつ)
種別   純米酒
蔵元   小玉醸造 秋田県潟上市
原料米  美山錦
精米度  59%
日本酒度 +3.0
酸度   1.8
アル度  15~16度

 

 

今年はもう少し アップしようかしらね

拍手[0回]

[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
カウンター
最新コメント
[08/10 かおり]
[08/04 弟子]
[12/01 酒恋倭人]
[11/28 酒恋倭人]
[11/26 ino]
プロフィール
HN:
ばくらい
ばくらいへのメール:
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone