忍者ブログ
酒 旅 など きままに書いてます。 写真はサムネイルですので、クリックで拡大出来ます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は 荻窪にあるいちべいで・・・

楽しませてくれる日本酒が多いのが嬉しい。
いつもの好みで飲む日本酒もいいけど、
こうした場所で知らない味を試してみるのがいいし、
社長の桂馬さんをはじめ、従業員さんたちも
気軽に相談にのってくれる。


今日はこんなのがあるよ と 注いでくれたのが
「國香」(こっこう)

盃底の◎が見えないくらいの滓が多く
口当たりはくどいのかと 思ったのですが、
甘くも感じないし、くどくも無くキレを持ってます。

フルーティな香りはメロン系ですね。

あと口に辛さが残ってました。

 


D1000018.JPG合わせた肴は牡蠣
 牡蠣もそろそろ終わりですね。

生牡蠣には吟醸系が合うような気がします。
・・が 今回は特純

しっかり牡蠣の生臭さを流してくれる。
そして、次の牡蠣を新たに味合わせてくれる。

そんな日本酒でした。

 

D1000017.JPG銘柄   國香 特別純米中汲み 無濾過生原酒
種別   特別純米
蔵元   國香酒造 静岡県袋井市
原料米  五百万石
精米度  55%
日本酒度 +8
酸度   1.5
アル度  17~18

拍手[0回]

PR

そろそろ燗を・・・
そう注文したら出てきたのが「大七」

しかし、もう一升瓶の残りは少ない。
ちびちび とやるしかないなぁ。

福島県二本松 といえば安達太良山麓の地
水もいいんだろうな。

 

この大七は生酛つくり

酵母を作るには、生酛系(きもとけい)と速醸系(そくじょうけい)が
あります。

速醸系は、米、麹、水、乳酸を混ぜる→酵母を加える→温度管理→酒母
 で 約15日程度

生酛系は、米、麹、水を混ぜる→山卸→温度管理→酵母を加える→温度管理→酒母
 で 約30日程度

現在造られている日本酒のほとんどは、速醸系です。

生酛系には大きく2通りで、上記の工程をとるのが生酛つくり、
山卸の工程を外したのが先日紹介した山廃つくりです。

 

大七は「美味しんぼ」でも掲載されて一躍有名になった酒ですが、
そのまま味を変えずにがんばっているようです。

冷もいいけど、やっぱり生酛つくりは燗がいいですよね。
豊かなコクとうま味と酸味のバランスもいい。
後味のキレもさっぱりしていて、肴の味を損ねない。


今の流行りの淡麗辛口とは違う、飲みごたえのある重さがいいです。
十分な旨味を兼ね備え、後味よく心地いい余韻が楽しめました。
酸を感じる酒のおもしろさ、お燗向きのお酒の力を教えてくれるお酒の代表ですね。

欲を言うと、もう少しアルコール度が高いと楽しく濃さが増すような気がします。

 

D1000016.JPG銘柄   大七(だいしち) 生酛(きもと)
種別   純米酒
蔵元   大七酒造 福島県二本松市
原料米  五百万石
精米度  65%
日本酒度 +2
酸度   1.5
アル度  15.6

拍手[0回]

中垂れ

蔵によっては、中取り、中汲み とも言われているようですね。
醪(もろみ)から搾るときの(簡単に言うと、酒粕と生酒を
分けることかな)中間層のお酒をお酒を言います。
最初の部分は荒走りと呼ばれていますよね。

この酒もそのお酒。
中垂れらしく、香りと味のバランスが取れています。

ガシラで、「皆、日本酒が好きなので何か口開けにいいのを・・」
そう注文したら持って来てくれた一杯目の酒でした。

まぁ、最初は顔合わせの意味もあってビールで乾杯したのですけど、
やっぱり日本酒で再度「乾杯!」

さっぱりしていて、すーっと入りますが、残香は高くて
いい感じでした。
じっくり飲むには少し寂しい気もしますが、
上品な口当たりは1杯目に持ってきてくれた ガシラに感謝です。


しかし、皆、日本酒好きな人だけに薀蓄話は尽きない飲み会です。

 


D1000014.JPG銘柄   墨廼江(すみのえ) 純米吟醸 
      中垂れ(なかだれ)
種別   純米吟醸
蔵元   墨廼江酒造 宮城県石巻市
原料米  山田錦
精米度  50%
日本酒度 +3
酸度    1.6
アル度  (16~17(位かな))

 

拍手[0回]

[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
カウンター
最新コメント
[08/10 かおり]
[08/04 弟子]
[12/01 酒恋倭人]
[11/28 酒恋倭人]
[11/26 ino]
プロフィール
HN:
ばくらい
ばくらいへのメール:
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone