忍者ブログ
酒 旅 など きままに書いてます。 写真はサムネイルですので、クリックで拡大出来ます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも最近、携帯カメラの調子がおかしいと思ったら、
レンズ脇のバーコード用の近距離の設定になっていた。

レンズが汚れたものと思い込んでいたもので、
ピントずれの画像ばっかり・・・・

こんな時に限って 美味しい酒に巡り合えるものだ。


山田錦の袋吊り・・贅沢な一品

山田錦の持つ匂いを大切にしている感じです。

吟香の好きな方にはちょっと物足りないかなあ。
香りは高いのでゆっくり飲むのにいい感触ですね。

燗をするならぬる燗ですね。
上燗以上だと、口当たりに刺が出てきそうです。


0903151.JPG銘柄  天宝一(てんぽういち) 
                           山田錦純吟袋吊生原酒
種別  純米吟醸
蔵元  天宝一 広島県福山市
原料米  山田錦
精米度  麹50% 掛55%
日本酒度 +3
酸度   2.0
アル度  17度

拍手[0回]

PR

徳島の酒

芳水酒造といえば「芳水」と思っていたのだが
こんな読みづらい銘柄の酒も出していた。

そのまま読むと たかかきき 読み方は たかがき
人名の苗字に持たれている方もいるようだから
単に私の知識不足なんだろう。

香りは丁寧に漂っている感じで、
少しの酸味のある匂いが鼻をくすぐります。

D1000003.JPG旨い・・思わず口ずさむような感触は
一杯に口に広がるコクのせいだろうか。
酸の刺激も心地良い。

いい酒ですよ。

派手さはないけど深みがあり、
年を経たまるみと旨みがしっくりとしています。
甘みはあるけどべったりしない・・バランスの所為かな。


銘柄   高柿木(たかがき) ムロカ生もと造り19号D1000004.JPG
種別   純米酒
蔵元   芳水酒造 徳島県三好市
原料米  玉栄
精米度  60%
日本酒度 +6
酸度   2.2
アル度  18.8

拍手[0回]

今日はいい酒が入っているよ。

いつもの「浜くら」に入るなり
いきなり勧められた酒です。

ばくらいさんは五百万石が好きだからそれにしたよ。

そう言われたら飲むしかない!

 

静岡の三和酒造さん 「臥龍梅」の銘柄で
いろいろな美味しい酒を出してます。

ただ、同じ銘柄なのに味がずいぶん違うので
注文するときは要注意ですね。

今まで味わった臥龍梅の原料米は、山田錦、
美山錦、雄町、五百万石、愛山・・
そうそう 短稈渡舟(たんかんわたりぶね)
なんていう米もありました。

今日は五百万石 ずっしりとした米の香りがして
私の好きな原料米です。

このお酒、しっかり五百万石の旨味がしっかり出ています。
芳醇で清々しい香りと旨みもしっかりある吟醸酒でした。

 

単純な端麗辛口に納まっていない「臥龍梅」は
お勧めできる一品ですネ。

0902251.JPG銘柄   臥龍梅 純米吟醸

種別   純米吟醸

蔵元   三和酒造 静岡県静岡市

原料米  五百万石
精米度  55%
日本酒度 +4
酸度   1.4
アル度  16~17

 


そういえば、ここ「浜くら」のお通しは350円なんだけど

0902252.JPGこの日は 
らっきょう
クラッシュポテトサラダ
魚肉ソーセージの茸炒め
MIXナッツ
エビとセロリのサラダ
ぶりの煮付け
キムチ
スパゲティナポリタン
塩辛
笹かま茗荷和え、・・・etc

ここから1品選べと言われてもねぇ


すこしお腹が一杯のときは、お通しだけで
終わってしまいます。
なかなか・・おでん屋 に来て 
おでんを注文しない ばくらい です。

拍手[0回]

[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
カウンター
最新コメント
[08/10 かおり]
[08/04 弟子]
[12/01 酒恋倭人]
[11/28 酒恋倭人]
[11/26 ino]
プロフィール
HN:
ばくらい
ばくらいへのメール:
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone