忍者ブログ
酒 旅 など きままに書いてます。 写真はサムネイルですので、クリックで拡大出来ます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

燗をするならこれを試してみなよ。

いちべいの社長 桂馬さんが勧めてくれた酒

この社長、最初からいい酒を私には持ってきてくれないのが
曲者で・・・ばくらいさんに最初からとばされたら
後は文句のある酒だけになる・・・

そんな茶化し話をされていつも飲みすぎるのですが。

しっかりとしたこの酒は、お勧めどおり
燗がぴったり来る酒です。
常温でもいいかな・・

原酒らしい味がして、米の旨み、香りが浮き出てます。
吟醸ばっかり飲んでいる方には少し臭く感じるんだろうな。

超旨口純米酒 です。

 

822f8a2d.JPG銘柄   小笹屋竹鶴(おざさや たけつる)大和雄町 純米原酒
種別   純米酒
蔵元   竹鶴酒造 広島県竹原市
原料米  雄町
精米度  60%
日本酒度 +8
酸度   1.9
アル度  18~19
 

拍手[0回]

PR

美山錦のわりに酸味が強い。
あっさり系なイメージが美山錦にはあるのに・・・

でも綺麗な酸味でくどくなくて、当たりも穏やかです。
もろみ日数50日 というけど、普通はどのくらいか
見てみたら、20~30日、大手だと14日くらいだそうです。
発酵させる日数だから温度を上げれば早く済むんだろうけど、
低温でじっくり発酵させたということでしょうね。

まぁ、長ければ良いというものではないだろうけど、
手がかかることは間違いないですね。


「50日もろみ」
専門家でなければあまりピンと来ないですよね。
もろみの中では酵素、酵母によってお米が糖化、発酵していく訳ですが、
通常のもので20数日、長いところでも28日くらい。 
50日ってかなりすごい数字だと思います。

温度を上げると発酵は盛んになるので早くお酒になります。
大手だと14日くらいなのかな。
長けりゃ良いお酒になるわけでもないのでしょうが、
もろみの中の微生物のにまかせて低温でじっくりと育ったもろみ
ということは間違いないですね。


味わうと、酸味と甘みが広がって・・・
どこか乳酸飲料を思わせる感じがしました。

ただ あの山廃特有のしっかりとした厚さは
あまり感じ取れませんでした。

もちろんあの甘ったるさは無いから
燗にしてもいいかもしれません。
でも、もう少しアルコール度が高ければもっと
おもしろい酒になるような気もします。

 


66b712ec.JPG銘柄   小左衛門(こざえもん) 山廃純米吟醸信濃美山錦
種別   純米吟醸
蔵元   中島醸造 岐阜県瑞浪市
原料米  美山錦
精米度  55%
日本酒度 +2
酸度   2.2
アル度  16.2

拍手[0回]

生 日本酒の代表格だと思う酒

香りはすーと通っていくバニラで、これが生だよなぁ って
思わせる 含み。

日本酒好きに人気が高いのも頷けます。

日本酒は嫌いじゃなけど・・そんな事を気にしている方に
お勧めの酒じゃないかな。

丁寧に作られた繊細さが十分あふれている酒です。


きっと 火入れもまた違った美味しさを見せてくれそうです。


家で1本買って・・・ゆっくり味わってみたい酒ですね。


75bfcee2.JPG銘柄   而今(じこん)「純米吟醸」八反錦無濾過生
種別   純米吟醸
蔵元   木屋正酒造 三重県名張市
原料米  八反錦
精米度  55%
日本酒度 0
酸度   1.7
アル度  17%

拍手[0回]

[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
カウンター
最新コメント
[08/10 かおり]
[08/04 弟子]
[12/01 酒恋倭人]
[11/28 酒恋倭人]
[11/26 ino]
プロフィール
HN:
ばくらい
ばくらいへのメール:
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone