[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
銀座五丁目 どこも素晴らしい近代的な店が立ち並んでいる中で
ふと見かけた数々の日本酒の銘柄がべたべたと貼ってある。
赤提灯そのままの店 舟甚
店内は、まるまる居酒屋 といっても 広さも手ごろで、
店員さんたちもとても気さくで安心感がある。
銀座にありながらかなりの安心価格で驚いた。
そこでの一杯
夏限定の「花火」 うすにごり。
甘みと酸味が余韻たっぷりに広がる旨さです
キリリと冷して夏らしく呑む酒ですね。
でももう少しアルコール度の高いほうがいいかな。
飲み口を良くする為には仕方ないか
銘柄 乾坤一 うすにごり特別純米
種別 特別純米酒
蔵元 大沼酒造 宮城県柴田郡
原料米 ササニシキ
精米度 55%
日本酒度 +6
酸度 1.7
アル度 15
金沢の老舗 福光屋のアンテナショップが銀座にあります。
ちょっと歩きつかれたときに昼から少しだけ飲んでもおかしくない・・
せっかくだからと・・・
中汲み囲い 瑞秀
特別契約栽培穂先米粒撰 山廃仕込山田錦純米大吟醸
なにやらワイングラスっぽい器に注いでくれました。
確かに香りもフルーティでワインに近い。
おしゃれだし、大吟辺りを飲むには適当な器なんだろうけど、
やっぱり 日本酒はぐい飲み でいきたい。
しかしこの酒 贅が三つ付きそうな酒である。
山田錦の穂先から特に大粒の米を撰りすぐり、磨きあげ、
醸した純米大吟醸の中汲み囲いの原酒。
華やかな香りと、深くおだやかな味わいです。
良い酒・・偶にはこんな背伸びもいいですよね。
銘柄 中汲み囲い 瑞秀
種別 純米大吟醸
蔵元 福光屋 石川県金沢市
原料米 山田錦
精米度 40%
日本酒度 +5
酸度 1.4
アル度 16