忍者ブログ
酒 旅 など きままに書いてます。 写真はサムネイルですので、クリックで拡大出来ます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまた美味しい酒に巡り合えました。
純米酒なんですが、透き通った贅沢な純米酒。

純米酒の名前のくせに無濾過の生貯蔵原酒なのです。

保管もしっかりされていないと味も香りも壊れるお酒です。

口当たりも純米酒特有の優しさがあり、米の旨みが一杯の酒です。


一般に土佐の酒は酸が強く感じることが多いのですが
この酒は程よい酸度が、誘わせてくれます。


これなら、食中酒として最適じゃないかな。

仕込み量が少ないそうなので、探すのが難しい酒かもしれません。


D1000006.JPG銘柄    文佳人 純米酒
種別    純米酒
蔵元    アリサワ 高知県香美市
原料米   アケボノ
精米度   55%
日本酒度  +5
酸度    1.6
アル度   17~18

 

拍手[0回]

PR

肴に酒を合わせるか・・・酒に肴を合わせるか・・・

食べるばかりが肴じゃない

季節でも、話題でも、鑑賞品でもいいんですよね。

愚痴を肴にして飲むのもいいけど、美味しい酒の肴にならないですよね。

美人を鑑賞しながら飲むのもいいけど、酒の味わいよりも
邪な思いが酒を美味しくしてくれる?


刺身を目の前に、何がいいかしら。

過ぎ行く春の思いも一緒に肴にして「ちろり」で一杯。

その名前の通り 燗がぴったりくる酒でした。

「ちろり」の名は酒を燗するときにお湯につけて使用する
取っ手のついた銀色の器です。特に錫(スズ)のちろりは
趣もあり、酒の味を濁さないでいいですよね。

その名を冠しているこのお酒。
燗あがりする上品な吟香と酸をもっていました。

控えめでいて、静かな女性を思わせますが、
柔らかな米の旨みはしっかりしています。

 

 


1f832b8c.JPG銘柄   羽前白梅(うぜんしらうめ) ちろり  
種別   純米吟醸
蔵元   羽根田酒造 山形県鶴岡市
原料米  山田錦 美山錦
精米度  50%
日本酒度 +5
酸度   1.3
アル度  15.8
 

拍手[0回]

七年熟成・・・・そういえば、昨年の6月に岩手・宮城内陸地震が
発生して、この辺りの蔵のお酒は相当にダメージを受けたらしいね。

この酒はその被災を幸運にも免れたお酒らしいです。
なんでも大型冷蔵庫内の壊れたガラス瓶の中から
掘り起こして確保した酒ということです。

九死に一生を得た酒というところでしょうか。

古酒らしい枯れた吟醸香が香ってきます。
が・・直に消えて純米大吟の上品な果実系のが
米の旨味と一緒に鼻をくすぐります。

あまり冷やさないで、常温かぬる燗位がお勧めです。
少し空気に触れさせてからの方が美味しい気がします。


b8bd6cca.JPG銘柄   まんさくの花 七年熟成 吟熟 純米大吟醸
種別   純米大吟醸
蔵元   日の丸醸造 秋田県横手市
原料米  吟の精
精米度  40%
日本酒度 +0.5
酸度   1.4
アル度  17~18

拍手[0回]

[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
カウンター
最新コメント
[08/10 かおり]
[08/04 弟子]
[12/01 酒恋倭人]
[11/28 酒恋倭人]
[11/26 ino]
プロフィール
HN:
ばくらい
ばくらいへのメール:
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone