[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひやおろし、ひやおろし と騒いでいるうちに
もう10月も後半に。
今年は夏が長かったせいか、ひやおろしの体感期間も
長かった気もします。
ひやおろしは、春に造られた新酒を火入れして、
ひと夏熟成後に、火入れなしで飲む酒です。
少し落ち着いた酒が楽しめます。
この八仙、色は黄金色っぽくなかなかいい感じです。
冷も、常温も そして燗でも楽しめそうです。
久し振りの 荻窪「いちべえ」で味わいました。
そういえば、板さんが変わったようで、
料理の味も少し変化し秋を迎えたようです。
銘柄 陸奥八仙 特別純米ひやおろし 無濾過原酒
種別 特別純米
蔵元 八戸酒造 青森県八戸市
原料米 華吹雪、むつほまれ
精米度 麹米55% 掛米60%
日本酒度 +1
酸度 1.8
アル度 17%
小山市の酒。いつの間にか私の周りでは
小山というと「鳳凰美田」に結びついているが
難しいのはこの鳳凰美田の銘柄に、
種類が多くて・・・・
好きな五百万石や雄町のものも
もちろん山田錦もあり 自由自在w
名前が綺麗だから、つい手が伸びる
飲んだことあったかな って
この五百万石
柔らかで飲みやすいけど、冷よりも常温くらいの方が
香りがたっていいかも。
キレがよくて、なかなかでした。
重すぎず、軽すぎず 誰でも楽しめるかな。
アルコール度はやや高めだから、女性に薦めるときは
気をつけて(女性に限らないですけどねw)
銘柄 鳳凰美田 【冷卸】(ひやおろし)
純米吟醸 五百万石
種別 純米吟醸酒
蔵元 小林酒造 栃木県小山市
原料米 五百万石
精米度 50%
日本酒度 +2
酸度 1.4
アル度 16.8度