酒 旅 など きままに書いてます。
写真はサムネイルですので、クリックで拡大出来ます。			
			
        ×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
呑み始めて3杯目に店主が出してくれた酒
甘みを抑えて酸味を表に出した秋鹿らしい酒です。
雄町らしいキレの良さは後半
満足する一口なのに、飲み終えたすっきりさは
尾をひいてしまう。
美味しい酒が増えてきた と感じるのは私だけだろうか
 
銘柄   秋鹿 生もと 雄町 純米生原酒 有機循環型 無農薬栽培
蔵元   秋鹿酒造(大阪府豊能郡)
種別   純米酒
原料米  雄町
精米度  70%
日本酒度 +7
酸度   2.5
アル度  18~19%
蛇足
有機循環型無農薬栽培
秋鹿酒造で取り組んでいる米造りの手法のことらしいです。
日本酒ワイナリーで無農薬栽培したコメを原料米としていて
山田錦が主流らしのですが、一部 雄町も栽培されているとの事。
この秋鹿の原料米の雄町はきっとこの一部の雄町を醸したものでしょう。
ワインにはその土地、土壌の香りが移るようですが、日本酒もその
要素は十分あるはずです。
酒房
店名   にほん酒や
場所   東京都武蔵野市吉祥寺本町2-7-13 レディーバードビル101
Tel    0422-20-1722
最寄駅  吉祥寺
営業時間 17:00~24:00 土休日 13:00~24:00
休日   木曜日
PR
					この記事にコメントする
				
	
